鳴滝 >> 落差 40m 2012/05/28 |
|
普段は殆んど水の無い滝と云う事で何とかいいタイミングで訪問したかったのですが・・・
雪融け水を期待するにはちょっと遅かった様です。
本当に僅かの滝水ではあったが周辺の新緑がそれをカパーしてくれます。 |
 |
滝前から見る滝口。 |
|
 |
滝横から見る上段部・・・新緑が本当に綺麗。 |
|
|
|
左右からのショット。 |
 |
滝横から見る滝下段部。 |
|
 |
滝壷は・・・無い。 |
|
|
|
雲間から時たま差し込む朝日に輝いて虹が・・・ |
 |
この水量で虹が架かるとは思わなかった・・・ラッキーなのかな。 |
 |
|
|
滝前からは見る事の出来ない鳴滝の最上段部・・・落差10m、二段の滑滝です。 |
 |
最上段部下から見下ろす鳴滝の落口。 |
|
2013/03/19 |
|
水のある滝姿を見たくて雪解け水と前日の雨に期待しての訪問です。
期待通りの滝姿に暫しウットリ・・・いやぁ〜素晴らしい。 |
 |
滝上部の様子・・・水の流れが綺麗。 |
|
 |
滝中程の水の流れ・・・勢いを感じてほしくて高速シャッターで。 |
|
 |
滝裏から・・・ |
|
 |
滝上部・・・ |
|
 |
滝下部・・・ |
|
|
|
右岸で飛沫を浴びながらの撮影・・・この滝で飛沫を浴びるなんて贅沢ですね。 |
|
|
左岸斜面での撮影・・・この時直ぐ脇を落石と倒木が凄い音を立てながら落ちていきました。
こう云う事もあるので周辺には気を配ってないといけませんね。 |
 |
滝周辺の様子・・・いまだ残雪がありました。 |
|
|
山道脇の木が何か魅力的だったので・・・ちょっとガスってきてます。 |
 |
水路入口。
左を進みます。 |
水路入口地面に埋め込まれているプレート。 |
 |
 |
鳴滝の案内板。
無視して舗装路を50m程進みます。 |
農機具小屋?
この小屋を過ぎて右に進みます。 |
 |
 |
「青下ふるさと体験館」手前道路右手、
空地横の小道入口。 |
|
|
所在地 |
青下 |
 |
訪滝案内 |
アクセスは「高丸の滝」を参照して下さい。
「青下ふるさと体験館」の手前右側に広い空地がありその空地の左の細い道を
道なりに100m程進み農機具小屋?の所で右に進みます。
100m程先の墓地の所に鳴滝の案内板が立っています。
(この案内板の所から入るのが正規?のルートなのでしょうがちょっと解かり難いです)
その案内板をやり過ごして50m程進むと「三号水路橋」と書かれたプレートが
地面に埋め込まれている所があるのでそこから水路に沿って進みます。
水路の左を進み棚田の廃田を何段か越すと水路左を進めなくなるのでそこで水路を跨いで
左岸へ渡り後は滝まで左岸を上って行きます。
左岸には踏み跡程度の山道がありましたが藪が茂って来ると見えなくなるので
足元には注意して下さい。
水路入口から滝まで20分位です。
2012/05/28
|
|
おっ!とっと兵庫Homeへ >> 新温泉町滝Mapへ >> 新温泉町の滝Topへ >> ページTopへ >> |